ドイツ9/17
このドイツ日記、フェードアウトしかけてますけど、書きたいと思ってはいます!
もう一ヶ月以上前・・・
ベルリンに移動したりとか、帰りのトルコの空港とか、まだまだトピックいっぱいではあるんだ~~!!!
はい、9/17!この日は引き続きインポートエクスポートでのパブリックレコーディングと、わたしのソロライブです!
昨夜のクレイジーガイ
またインスタグラム風の朝食です!

この日は特に散歩などはせず、部屋にいた気がする。
昼前に二人が迎えに来てくれて、出発!昨日盗難防止のために別の場所に入れていた機材などをまた所定の位置にわっせわっせと運んで置いたりし、(といってもかなり安全ムードなんだけどね。)準備。
昼食は再びナミさんランチ。この日のランチはどうするか、前日から話し合っていた。どこか別のところで食べるか?またはナミさんランチが相当おいしいので、またナミさんランチでいくか?などなど。ランチにはベストを尽くしたいわたしたちである。
暖かかったので、またもや外で食べた。この日のランチも相当~~おいしかったです。ミートボールのスープなど。ごはん少なめにしてください・・・と女子っぽいお願いした。でも日本人には適量です。
みんな、よく食べるなー!ほんとにさー そりゃ体格も違うわ
ナミさんランチ、今思い出してもドイツで食べてよかったもの上位だな・・・
食べ終わってから、わたしとシュテフィは監督の映画の、プライベート上映に出かける。
検討した結果、クラウスはインポートエクスポートで留守番。やはり誰かはいないと・・ということで。
じゃあね~、と二人で車に乗って出発。車内でもマシンガンのようにしゃべり続けていた。シュテフィの英語はかなりわかりやすいので、助かります。
プライベート上映ってどんなところでやるのかなと思ったら、かなり立派な映画館であった・・・やはりマジリッチだ・・・
あいさつを交わし、席につく。念のため色々考慮し詳しく書きませんが、この映画相当良く、日本人はみな、見るべし!という感じで、わたしけっこう泣きましたね~。
終わったあとロビーで、監督が泣いたわたしを見つけ感激してくれていた。
この感想は後日まとめてメールで送ろうということに。
パブリックレコーディング開始時間が迫ってきたのでけっこう足早に戻る。
もうすでに数人来ている。わたしは映画の世界から完全に戻ってこれず、ちょっと集中しずらかった。
キッズたちがたくさん来て、かわいいし楽しいけど、ガチャガチャとしたおもちゃの音がうるさく感じ、やばい・・と思ったりする。でも、自分で仕切りまくらなくてもいいか・・とクラウスやシュテフィたちに甘える。
楽器を使ってやっていたけど、途中、何かトラックでもやってみたいな~と思い、「ドイツっぽい、クラフトワーク的なトラック作って!」と手伝ってくれた男の子に頼んだら、即作ってくれた。これが、まさに「ジャーマンテクノ」という感じでわたしテンションアップ。それに合わせて数曲録音。
へんてこなものが好きな人たちが集まってくれたという感じで、なんかストレンジな曲いくつかとれました!
ライブ前は着替えたり、チョコとナッツを食べたり、セッティングもゆったりして、サウンドチェックもちゃんとできた。
すごくいい感じのPAの紳士がしっかりとやってくれた。こちらではPAさんのことを「テクニシャン」というようです。
本番、はじまってみると、こわ~~、みんな、ドイツ人・・・(当然)と一瞬思いましたが、のってくれたり、終わったあとは話しかけてくれる人多数で、楽しんでくれたもよう。
物販は、手作りしたクッションブローチが人気だった。やはりオリジナルなものを欲しがるのですね・・・ティシャツが足りなくなり残念~!
ちょっとビールなど飲みつつ、お客さんたちと話しつつ、あ~もっと英語でスムーズに話したい!とますます勉強への欲求高まり、帰宅~。0時前には寝たんだったっけね~。たぶん洗濯とかもしたと思う。
とにかく色々ありがたくて、わたしが、「ありがとう!!心から!!」みたく頭を深々と下げるのシュテフィたちはうけたようで、まねしてた。確かにこんなおじぎするのって日本人だけですよね・・・
配った英訳の歌詞。瓶にステッカーを貼った。

パブリックレコーディング風景


ライブのもよう

始まる前は幹男くんのこどもマンの上映して、ライブ中は色々な映像をクラウスが流してくれた。

またインスタグラム風の朝食です!

この日は特に散歩などはせず、部屋にいた気がする。
昼前に二人が迎えに来てくれて、出発!昨日盗難防止のために別の場所に入れていた機材などをまた所定の位置にわっせわっせと運んで置いたりし、(といってもかなり安全ムードなんだけどね。)準備。
昼食は再びナミさんランチ。この日のランチはどうするか、前日から話し合っていた。どこか別のところで食べるか?またはナミさんランチが相当おいしいので、またナミさんランチでいくか?などなど。ランチにはベストを尽くしたいわたしたちである。
暖かかったので、またもや外で食べた。この日のランチも相当~~おいしかったです。ミートボールのスープなど。ごはん少なめにしてください・・・と女子っぽいお願いした。でも日本人には適量です。
みんな、よく食べるなー!ほんとにさー そりゃ体格も違うわ
ナミさんランチ、今思い出してもドイツで食べてよかったもの上位だな・・・
食べ終わってから、わたしとシュテフィは監督の映画の、プライベート上映に出かける。
検討した結果、クラウスはインポートエクスポートで留守番。やはり誰かはいないと・・ということで。
じゃあね~、と二人で車に乗って出発。車内でもマシンガンのようにしゃべり続けていた。シュテフィの英語はかなりわかりやすいので、助かります。
プライベート上映ってどんなところでやるのかなと思ったら、かなり立派な映画館であった・・・やはりマジリッチだ・・・
あいさつを交わし、席につく。念のため色々考慮し詳しく書きませんが、この映画相当良く、日本人はみな、見るべし!という感じで、わたしけっこう泣きましたね~。
終わったあとロビーで、監督が泣いたわたしを見つけ感激してくれていた。
この感想は後日まとめてメールで送ろうということに。
パブリックレコーディング開始時間が迫ってきたのでけっこう足早に戻る。
もうすでに数人来ている。わたしは映画の世界から完全に戻ってこれず、ちょっと集中しずらかった。
キッズたちがたくさん来て、かわいいし楽しいけど、ガチャガチャとしたおもちゃの音がうるさく感じ、やばい・・と思ったりする。でも、自分で仕切りまくらなくてもいいか・・とクラウスやシュテフィたちに甘える。
楽器を使ってやっていたけど、途中、何かトラックでもやってみたいな~と思い、「ドイツっぽい、クラフトワーク的なトラック作って!」と手伝ってくれた男の子に頼んだら、即作ってくれた。これが、まさに「ジャーマンテクノ」という感じでわたしテンションアップ。それに合わせて数曲録音。
へんてこなものが好きな人たちが集まってくれたという感じで、なんかストレンジな曲いくつかとれました!
ライブ前は着替えたり、チョコとナッツを食べたり、セッティングもゆったりして、サウンドチェックもちゃんとできた。
すごくいい感じのPAの紳士がしっかりとやってくれた。こちらではPAさんのことを「テクニシャン」というようです。
本番、はじまってみると、こわ~~、みんな、ドイツ人・・・(当然)と一瞬思いましたが、のってくれたり、終わったあとは話しかけてくれる人多数で、楽しんでくれたもよう。
物販は、手作りしたクッションブローチが人気だった。やはりオリジナルなものを欲しがるのですね・・・ティシャツが足りなくなり残念~!
ちょっとビールなど飲みつつ、お客さんたちと話しつつ、あ~もっと英語でスムーズに話したい!とますます勉強への欲求高まり、帰宅~。0時前には寝たんだったっけね~。たぶん洗濯とかもしたと思う。
とにかく色々ありがたくて、わたしが、「ありがとう!!心から!!」みたく頭を深々と下げるのシュテフィたちはうけたようで、まねしてた。確かにこんなおじぎするのって日本人だけですよね・・・
配った英訳の歌詞。瓶にステッカーを貼った。

パブリックレコーディング風景


ライブのもよう

始まる前は幹男くんのこどもマンの上映して、ライブ中は色々な映像をクラウスが流してくれた。

スポンサーサイト