バンコク旅行日記 3
3日め!
なんだか寝ながら爆笑してた。
おかしくておかしくて苦しかったけど何だったか思い出せない。
寝言激しかったらしい。
そう…わたし昔から寝言本格的。
この日わたしはアユタヤに行くことにする。アウトローかんちゃんはアユタヤはいいわ、ということで半日別行動。
一人で朝食バイキング。今日はパンケーキメインです

出発!アユタヤはよくツアーも組まれていて、ツアー参加も考えてみたけど、特にわたし遺跡好きってわけでもないし、
列車に乗ったり、現地で自転車に乗ったりしてみたかったので、自分で行ってみた。
運河沿いを歩いて、

バンコクの重要な駅、ホアランポーン駅へ。たぶん札幌駅的存在。

窓口で切符を買う。「アユタヤ」と言うと、出発時間と、ホームの場所を教えてくれた。
3等60円。
出発まで売店などちらちら見る。ミスドも多いけど、ダンキンドーナツ、よく見かけるな・・・
15円払ってトイレに行ったりして、準備OK!(列車にも無料トイレがついてた)
かわいいホーム

10時5分発だったけど、なかなか出発しない。
そして、よくわからないけど何回か何もないところで停車したりする。
11時半に着く予定だったけど、12時ごろ到着。日本の「ダイヤ」って正確ですごいわ。
遅れるし、何回も止まるしで、あと何駅でつくのかさっぱりわからず。駅員さんに聞いたら、「もうすぐ」とのこと。
わたしが「アユタヤ・・・」などと言ってるのを聞いてくれてたのか、隣のおじさんが駅に着いたときに「ここだ」と教えてくれた。
無事降りると、さっそくタクシーやトゥクトゥクの誘い。無視して、なんだかよくわかんない感じで歩く。


小さいボートで川を渡り、アユタヤのメイン部分?へ。乗車料12円。

自転車を1日120円で借りる。今どこにいるのかわからず、地図に印をつけてもらう。
なんだかとにかくよくわからず、不安な感じでこぐ。
「合ってんのかね?」みたいな。
「誰かに狙われたらどうしよう」と周りをキョロキョロしてみたけど、誰もわたしのことなんてかまってません。
ぐいぐいこいで、ほんとよくわからず、落ち着いて地図を見たりしてたら、何やら大きいところへ。
「木の根っこに囲まれた仏」というのを見てみたかったんだけど、それがあるところっぽい。
その名も「ワット・マハタート」
150円払って入場し、ささ~っと見て、木の根っこに囲まれた仏を見る。なるほどね~、と写真撮ったりする。


さら~っと写真を撮る。


ぜんぜんちゃんと見てない・・・

へ~、って感じでアイスを食べる。売店で90円。絶対高いと思う。

なんかでっかいこども

またぐいぐいこいで、象の公園へ。
「象に乗ってみたい!」と日本では思ってたけど、なんかだんだんどうでもよくなってきた。
象に乗っている観光客を自転車から眺める。こ・これは・・・「札幌大通公園の馬車」的な感じかも。「竹富島の牛がひっぱるリヤカー」みたいな。
★ え~、でもな~アユタヤまで来たし・・・象に乗らずして、象乗りを否定することもできないし・・・もう象に乗ることはないだろうし・・・
みやげ話になるかも・・・えい、乗ってみるか!★
と思い、自転車を停めて入ってみる。
待機してる象

う~ん。ガイドブックには、10分200バーツとなってたけど、窓口で料金表を見ると15分400バーツとのこと。1200円か・・・高い。高いよ!
また、やめようかな・・・
★ くりかえし
で、400バーツ支払い、乗ってみることに。
前を歩く象のおしりがまるく開いて、立派なうんまるがぼろりぼろりと落ちた。
竹富島でも、前を歩く牛がドドドとうんちしたとこだけ、やけに記憶に残っている。
象使い

前を歩く象使いが写真を撮ってくれる。
チップを要求され、60円渡す。
ぶれてる・・・(きちんと撮れてるのも1枚あります)

途中、止まって、「enjoy?」と聞かれた。「yes」と言ったけど、なかなか動かないので、びくつく。
「どこから来た?」などなど。なんだかびくついて、何もわかりません・・・ってムードで終わらせた。
なんだったんだろうか・・・。
降りるときも、運転?してくれた兄さんに60円渡す。
象はもういいわ。もう、いいよ・・・と思い、自転車こぐ。
街全体は、奈良っぽいムードというか、ゆったりしてますね~。


わたしは市場のほうが好み、と思って、市場のほうへ。
この市場、よかった。
なんだか、みんなそんなにやる気なし。肉・魚・金物などなど。
服もすこしある。
プラスチックのカゴを買った。
お腹すいて、屋台のカオマンガイテイクアウト。
ビニール袋にスープも入れてくれた。150円。(ちょっと高いかも)
帰りの切符を買って、ホームでカオマンガイを食べる。
これがおいしかった・・・。
帰りは終点までなので、ゆったりする。

風を感じ、また「風立ちぬ」のことを思い出し「タララ~♪」と歌ってみたね。
ガタンゴトンと、列車の音が大きいので、多少の鼻歌はまったく聞こえません。
列車の中でガイドブックを眺めてたら、アユタヤにある28メートルほどの涅槃仏を見ようと思ってたのをすっかり忘れてたことに気づいた。象のとこのすぐ近くだったっぽい。ま・いいか。
世界の車窓から


気持ちいい!列車の旅いいわ。
車内で、氷はったバケツに飲み物を入れて、売りにきたおじさんからビールを買う。
遺跡とか、名所をくまなくまわりたい人はツアーに申し込むのがいいかもだけど、
ゆるゆる感覚で、街を眺めたい、列車に乗ったりしたい、という場合は自力で行ったほうが
ドキドキ感もあり、ツアーの半額くらいで行けるのでよいと思われます。
16時ごろ無事到着~。また甘いアイスコーヒーを買って、ホテルでかんちゃんと
合流。15時半に戻ると宣言してたのに、1時間ほど遅刻してしまった。ごめんごめん・・・
かんちゃんはまた別の市場やカオサンのあたりに行ってみたということ。シャワーに入っていた。
この日の日差しはなかなか強烈だったんだよね!
カオサンは、全然行かなくてもよいと教えてくれた。
ちょっと休んで、プロンポーンのほうへ。タクシーに乗ってみたけど渋滞で全然すすまず。
サヤームのあたりでおろしてもらい、BTSに乗ってゆく。乗車料60円~100円ほど。
バンコクにもラッシュ時というものが存在している。どこも混んでるね!
プロンポーンで降りると、日本人街なのか、漢字やひらがなをよく目にした。
かんちゃんが調べてくれたオーガニックスーパー「サスティナ」へ。
黒糖やごま、タイハーブの蚊取り線香などを購入。
かんちゃんはじっくりといいものを選んでいた!洗剤など。
近くに、地球の歩き方にも載ってたマッサージのお店発見。タイ古式マッサージ1時間600円。

薄暗い部屋に通され、着替え、おばちゃんにぐいぐいやられる。
かなりされるがまま。かなり気持ちいい。静か・・・
風俗ってこういう感じなのかな・・・違うか・・・
チップ150円。
頭をまるくカットされた犬が元気なかんじで外にとびだしてきた。
あら~。


片足上げておしっこする姿など、なかなかかわいいじゃないの。。。
なんかこういう室内犬て、もはや「おまる」とか使いそうだけど、外でのおしっこに
さわやかな印象を受けた。
昨日屋台で買ったマンゴーがかたく、「マンゴー系デザートをもりもり食べたい」熱が高まっていたので、
サヤームにあるというカフェ「マンゴータンゴ」をめがける。
これが見つからず・・・何人かに聞いてみたけど結局、わからず。断念。一体どこ。マンゴータンゴ・・・
駅の界隈はナイトマーケットが開催されてて、かなりのにぎわい。
屋台でソムタムやガパオを食べる。ソムタムがまた辛くて、セブンイレブンでビールを買って飲んだ。
ガパオのごはんがもち米で、おいしかった。



ナイトマーケットで古着のワンピースや無地のTしゃつを買う。
ワンピース300円で、安いけど、無地T1枚300円、高いわ。でも形がかわいいので。。。
ワッペンとかつける用に。
一通りみて、マクドナルドでお茶。アイスコーヒー60円、もちろん甘いベージュ色。
横にはアメリカ人ぽい、ガタイのいいわんぱくそうな10歳くらいの男子がおもちゃで遊んでた。
「きかなそ~」と横目でちらちら眺める。
タクシーで帰宅!タクシーは、初乗り105円くらいで、300円超えることはないってかんじ
安い。
12時ごろ就寝。
なんだか寝ながら爆笑してた。
おかしくておかしくて苦しかったけど何だったか思い出せない。
寝言激しかったらしい。
そう…わたし昔から寝言本格的。
この日わたしはアユタヤに行くことにする。アウトローかんちゃんはアユタヤはいいわ、ということで半日別行動。
一人で朝食バイキング。今日はパンケーキメインです

出発!アユタヤはよくツアーも組まれていて、ツアー参加も考えてみたけど、特にわたし遺跡好きってわけでもないし、
列車に乗ったり、現地で自転車に乗ったりしてみたかったので、自分で行ってみた。
運河沿いを歩いて、

バンコクの重要な駅、ホアランポーン駅へ。たぶん札幌駅的存在。

窓口で切符を買う。「アユタヤ」と言うと、出発時間と、ホームの場所を教えてくれた。
3等60円。
出発まで売店などちらちら見る。ミスドも多いけど、ダンキンドーナツ、よく見かけるな・・・
15円払ってトイレに行ったりして、準備OK!(列車にも無料トイレがついてた)
かわいいホーム

10時5分発だったけど、なかなか出発しない。
そして、よくわからないけど何回か何もないところで停車したりする。
11時半に着く予定だったけど、12時ごろ到着。日本の「ダイヤ」って正確ですごいわ。
遅れるし、何回も止まるしで、あと何駅でつくのかさっぱりわからず。駅員さんに聞いたら、「もうすぐ」とのこと。
わたしが「アユタヤ・・・」などと言ってるのを聞いてくれてたのか、隣のおじさんが駅に着いたときに「ここだ」と教えてくれた。
無事降りると、さっそくタクシーやトゥクトゥクの誘い。無視して、なんだかよくわかんない感じで歩く。


小さいボートで川を渡り、アユタヤのメイン部分?へ。乗車料12円。

自転車を1日120円で借りる。今どこにいるのかわからず、地図に印をつけてもらう。
なんだかとにかくよくわからず、不安な感じでこぐ。
「合ってんのかね?」みたいな。
「誰かに狙われたらどうしよう」と周りをキョロキョロしてみたけど、誰もわたしのことなんてかまってません。
ぐいぐいこいで、ほんとよくわからず、落ち着いて地図を見たりしてたら、何やら大きいところへ。
「木の根っこに囲まれた仏」というのを見てみたかったんだけど、それがあるところっぽい。
その名も「ワット・マハタート」
150円払って入場し、ささ~っと見て、木の根っこに囲まれた仏を見る。なるほどね~、と写真撮ったりする。


さら~っと写真を撮る。


ぜんぜんちゃんと見てない・・・

へ~、って感じでアイスを食べる。売店で90円。絶対高いと思う。

なんかでっかいこども

またぐいぐいこいで、象の公園へ。
「象に乗ってみたい!」と日本では思ってたけど、なんかだんだんどうでもよくなってきた。
象に乗っている観光客を自転車から眺める。こ・これは・・・「札幌大通公園の馬車」的な感じかも。「竹富島の牛がひっぱるリヤカー」みたいな。
★ え~、でもな~アユタヤまで来たし・・・象に乗らずして、象乗りを否定することもできないし・・・もう象に乗ることはないだろうし・・・
みやげ話になるかも・・・えい、乗ってみるか!★
と思い、自転車を停めて入ってみる。
待機してる象

う~ん。ガイドブックには、10分200バーツとなってたけど、窓口で料金表を見ると15分400バーツとのこと。1200円か・・・高い。高いよ!
また、やめようかな・・・
★ くりかえし
で、400バーツ支払い、乗ってみることに。
前を歩く象のおしりがまるく開いて、立派なうんまるがぼろりぼろりと落ちた。
竹富島でも、前を歩く牛がドドドとうんちしたとこだけ、やけに記憶に残っている。
象使い

前を歩く象使いが写真を撮ってくれる。
チップを要求され、60円渡す。
ぶれてる・・・(きちんと撮れてるのも1枚あります)

途中、止まって、「enjoy?」と聞かれた。「yes」と言ったけど、なかなか動かないので、びくつく。
「どこから来た?」などなど。なんだかびくついて、何もわかりません・・・ってムードで終わらせた。
なんだったんだろうか・・・。
降りるときも、運転?してくれた兄さんに60円渡す。
象はもういいわ。もう、いいよ・・・と思い、自転車こぐ。
街全体は、奈良っぽいムードというか、ゆったりしてますね~。


わたしは市場のほうが好み、と思って、市場のほうへ。
この市場、よかった。
なんだか、みんなそんなにやる気なし。肉・魚・金物などなど。
服もすこしある。
プラスチックのカゴを買った。
お腹すいて、屋台のカオマンガイテイクアウト。
ビニール袋にスープも入れてくれた。150円。(ちょっと高いかも)
帰りの切符を買って、ホームでカオマンガイを食べる。
これがおいしかった・・・。
帰りは終点までなので、ゆったりする。

風を感じ、また「風立ちぬ」のことを思い出し「タララ~♪」と歌ってみたね。
ガタンゴトンと、列車の音が大きいので、多少の鼻歌はまったく聞こえません。
列車の中でガイドブックを眺めてたら、アユタヤにある28メートルほどの涅槃仏を見ようと思ってたのをすっかり忘れてたことに気づいた。象のとこのすぐ近くだったっぽい。ま・いいか。
世界の車窓から


気持ちいい!列車の旅いいわ。
車内で、氷はったバケツに飲み物を入れて、売りにきたおじさんからビールを買う。
遺跡とか、名所をくまなくまわりたい人はツアーに申し込むのがいいかもだけど、
ゆるゆる感覚で、街を眺めたい、列車に乗ったりしたい、という場合は自力で行ったほうが
ドキドキ感もあり、ツアーの半額くらいで行けるのでよいと思われます。
16時ごろ無事到着~。また甘いアイスコーヒーを買って、ホテルでかんちゃんと
合流。15時半に戻ると宣言してたのに、1時間ほど遅刻してしまった。ごめんごめん・・・
かんちゃんはまた別の市場やカオサンのあたりに行ってみたということ。シャワーに入っていた。
この日の日差しはなかなか強烈だったんだよね!
カオサンは、全然行かなくてもよいと教えてくれた。
ちょっと休んで、プロンポーンのほうへ。タクシーに乗ってみたけど渋滞で全然すすまず。
サヤームのあたりでおろしてもらい、BTSに乗ってゆく。乗車料60円~100円ほど。
バンコクにもラッシュ時というものが存在している。どこも混んでるね!
プロンポーンで降りると、日本人街なのか、漢字やひらがなをよく目にした。
かんちゃんが調べてくれたオーガニックスーパー「サスティナ」へ。
黒糖やごま、タイハーブの蚊取り線香などを購入。
かんちゃんはじっくりといいものを選んでいた!洗剤など。
近くに、地球の歩き方にも載ってたマッサージのお店発見。タイ古式マッサージ1時間600円。

薄暗い部屋に通され、着替え、おばちゃんにぐいぐいやられる。
かなりされるがまま。かなり気持ちいい。静か・・・
風俗ってこういう感じなのかな・・・違うか・・・
チップ150円。
頭をまるくカットされた犬が元気なかんじで外にとびだしてきた。
あら~。


片足上げておしっこする姿など、なかなかかわいいじゃないの。。。
なんかこういう室内犬て、もはや「おまる」とか使いそうだけど、外でのおしっこに
さわやかな印象を受けた。
昨日屋台で買ったマンゴーがかたく、「マンゴー系デザートをもりもり食べたい」熱が高まっていたので、
サヤームにあるというカフェ「マンゴータンゴ」をめがける。
これが見つからず・・・何人かに聞いてみたけど結局、わからず。断念。一体どこ。マンゴータンゴ・・・
駅の界隈はナイトマーケットが開催されてて、かなりのにぎわい。
屋台でソムタムやガパオを食べる。ソムタムがまた辛くて、セブンイレブンでビールを買って飲んだ。
ガパオのごはんがもち米で、おいしかった。



ナイトマーケットで古着のワンピースや無地のTしゃつを買う。
ワンピース300円で、安いけど、無地T1枚300円、高いわ。でも形がかわいいので。。。
ワッペンとかつける用に。
一通りみて、マクドナルドでお茶。アイスコーヒー60円、もちろん甘いベージュ色。
横にはアメリカ人ぽい、ガタイのいいわんぱくそうな10歳くらいの男子がおもちゃで遊んでた。
「きかなそ~」と横目でちらちら眺める。
タクシーで帰宅!タクシーは、初乗り105円くらいで、300円超えることはないってかんじ
安い。
12時ごろ就寝。
スポンサーサイト