ドイツ9/17
このドイツ日記、フェードアウトしかけてますけど、書きたいと思ってはいます!
もう一ヶ月以上前・・・
ベルリンに移動したりとか、帰りのトルコの空港とか、まだまだトピックいっぱいではあるんだ~~!!!
はい、9/17!この日は引き続きインポートエクスポートでのパブリックレコーディングと、わたしのソロライブです!
昨夜のクレイジーガイ
またインスタグラム風の朝食です!

この日は特に散歩などはせず、部屋にいた気がする。
昼前に二人が迎えに来てくれて、出発!昨日盗難防止のために別の場所に入れていた機材などをまた所定の位置にわっせわっせと運んで置いたりし、(といってもかなり安全ムードなんだけどね。)準備。
昼食は再びナミさんランチ。この日のランチはどうするか、前日から話し合っていた。どこか別のところで食べるか?またはナミさんランチが相当おいしいので、またナミさんランチでいくか?などなど。ランチにはベストを尽くしたいわたしたちである。
暖かかったので、またもや外で食べた。この日のランチも相当~~おいしかったです。ミートボールのスープなど。ごはん少なめにしてください・・・と女子っぽいお願いした。でも日本人には適量です。
みんな、よく食べるなー!ほんとにさー そりゃ体格も違うわ
ナミさんランチ、今思い出してもドイツで食べてよかったもの上位だな・・・
食べ終わってから、わたしとシュテフィは監督の映画の、プライベート上映に出かける。
検討した結果、クラウスはインポートエクスポートで留守番。やはり誰かはいないと・・ということで。
じゃあね~、と二人で車に乗って出発。車内でもマシンガンのようにしゃべり続けていた。シュテフィの英語はかなりわかりやすいので、助かります。
プライベート上映ってどんなところでやるのかなと思ったら、かなり立派な映画館であった・・・やはりマジリッチだ・・・
あいさつを交わし、席につく。念のため色々考慮し詳しく書きませんが、この映画相当良く、日本人はみな、見るべし!という感じで、わたしけっこう泣きましたね~。
終わったあとロビーで、監督が泣いたわたしを見つけ感激してくれていた。
この感想は後日まとめてメールで送ろうということに。
パブリックレコーディング開始時間が迫ってきたのでけっこう足早に戻る。
もうすでに数人来ている。わたしは映画の世界から完全に戻ってこれず、ちょっと集中しずらかった。
キッズたちがたくさん来て、かわいいし楽しいけど、ガチャガチャとしたおもちゃの音がうるさく感じ、やばい・・と思ったりする。でも、自分で仕切りまくらなくてもいいか・・とクラウスやシュテフィたちに甘える。
楽器を使ってやっていたけど、途中、何かトラックでもやってみたいな~と思い、「ドイツっぽい、クラフトワーク的なトラック作って!」と手伝ってくれた男の子に頼んだら、即作ってくれた。これが、まさに「ジャーマンテクノ」という感じでわたしテンションアップ。それに合わせて数曲録音。
へんてこなものが好きな人たちが集まってくれたという感じで、なんかストレンジな曲いくつかとれました!
ライブ前は着替えたり、チョコとナッツを食べたり、セッティングもゆったりして、サウンドチェックもちゃんとできた。
すごくいい感じのPAの紳士がしっかりとやってくれた。こちらではPAさんのことを「テクニシャン」というようです。
本番、はじまってみると、こわ~~、みんな、ドイツ人・・・(当然)と一瞬思いましたが、のってくれたり、終わったあとは話しかけてくれる人多数で、楽しんでくれたもよう。
物販は、手作りしたクッションブローチが人気だった。やはりオリジナルなものを欲しがるのですね・・・ティシャツが足りなくなり残念~!
ちょっとビールなど飲みつつ、お客さんたちと話しつつ、あ~もっと英語でスムーズに話したい!とますます勉強への欲求高まり、帰宅~。0時前には寝たんだったっけね~。たぶん洗濯とかもしたと思う。
とにかく色々ありがたくて、わたしが、「ありがとう!!心から!!」みたく頭を深々と下げるのシュテフィたちはうけたようで、まねしてた。確かにこんなおじぎするのって日本人だけですよね・・・
配った英訳の歌詞。瓶にステッカーを貼った。

パブリックレコーディング風景


ライブのもよう

始まる前は幹男くんのこどもマンの上映して、ライブ中は色々な映像をクラウスが流してくれた。

またインスタグラム風の朝食です!

この日は特に散歩などはせず、部屋にいた気がする。
昼前に二人が迎えに来てくれて、出発!昨日盗難防止のために別の場所に入れていた機材などをまた所定の位置にわっせわっせと運んで置いたりし、(といってもかなり安全ムードなんだけどね。)準備。
昼食は再びナミさんランチ。この日のランチはどうするか、前日から話し合っていた。どこか別のところで食べるか?またはナミさんランチが相当おいしいので、またナミさんランチでいくか?などなど。ランチにはベストを尽くしたいわたしたちである。
暖かかったので、またもや外で食べた。この日のランチも相当~~おいしかったです。ミートボールのスープなど。ごはん少なめにしてください・・・と女子っぽいお願いした。でも日本人には適量です。
みんな、よく食べるなー!ほんとにさー そりゃ体格も違うわ
ナミさんランチ、今思い出してもドイツで食べてよかったもの上位だな・・・
食べ終わってから、わたしとシュテフィは監督の映画の、プライベート上映に出かける。
検討した結果、クラウスはインポートエクスポートで留守番。やはり誰かはいないと・・ということで。
じゃあね~、と二人で車に乗って出発。車内でもマシンガンのようにしゃべり続けていた。シュテフィの英語はかなりわかりやすいので、助かります。
プライベート上映ってどんなところでやるのかなと思ったら、かなり立派な映画館であった・・・やはりマジリッチだ・・・
あいさつを交わし、席につく。念のため色々考慮し詳しく書きませんが、この映画相当良く、日本人はみな、見るべし!という感じで、わたしけっこう泣きましたね~。
終わったあとロビーで、監督が泣いたわたしを見つけ感激してくれていた。
この感想は後日まとめてメールで送ろうということに。
パブリックレコーディング開始時間が迫ってきたのでけっこう足早に戻る。
もうすでに数人来ている。わたしは映画の世界から完全に戻ってこれず、ちょっと集中しずらかった。
キッズたちがたくさん来て、かわいいし楽しいけど、ガチャガチャとしたおもちゃの音がうるさく感じ、やばい・・と思ったりする。でも、自分で仕切りまくらなくてもいいか・・とクラウスやシュテフィたちに甘える。
楽器を使ってやっていたけど、途中、何かトラックでもやってみたいな~と思い、「ドイツっぽい、クラフトワーク的なトラック作って!」と手伝ってくれた男の子に頼んだら、即作ってくれた。これが、まさに「ジャーマンテクノ」という感じでわたしテンションアップ。それに合わせて数曲録音。
へんてこなものが好きな人たちが集まってくれたという感じで、なんかストレンジな曲いくつかとれました!
ライブ前は着替えたり、チョコとナッツを食べたり、セッティングもゆったりして、サウンドチェックもちゃんとできた。
すごくいい感じのPAの紳士がしっかりとやってくれた。こちらではPAさんのことを「テクニシャン」というようです。
本番、はじまってみると、こわ~~、みんな、ドイツ人・・・(当然)と一瞬思いましたが、のってくれたり、終わったあとは話しかけてくれる人多数で、楽しんでくれたもよう。
物販は、手作りしたクッションブローチが人気だった。やはりオリジナルなものを欲しがるのですね・・・ティシャツが足りなくなり残念~!
ちょっとビールなど飲みつつ、お客さんたちと話しつつ、あ~もっと英語でスムーズに話したい!とますます勉強への欲求高まり、帰宅~。0時前には寝たんだったっけね~。たぶん洗濯とかもしたと思う。
とにかく色々ありがたくて、わたしが、「ありがとう!!心から!!」みたく頭を深々と下げるのシュテフィたちはうけたようで、まねしてた。確かにこんなおじぎするのって日本人だけですよね・・・
配った英訳の歌詞。瓶にステッカーを貼った。

パブリックレコーディング風景


ライブのもよう

始まる前は幹男くんのこどもマンの上映して、ライブ中は色々な映像をクラウスが流してくれた。

スポンサーサイト
終わったライブ
土曜、黄金町試聴室でのライブありがとうございました~!!
ペンと書物さま。なぜあんな詞を書けるのですか。なぜあんな演奏できるのですか。
つくづく、すごい!!

楽しかった~横浜のみなさんとあれこれおしゃべりするのも大好き。
帰りはほんものの終電になり、びくつきましたが、ぶじ帰れました!また行くぞ~
○10月24日(土) 黄金町試聴室その2
ペンと書物アルバム発売記念ライブ横浜編
出演:ペンと書物、碧衣スイミング、サラダマイカル富岡製糸場グループ
開場:18:30 / 開演:19:00
料金:予約 1,500円+1drink (500円) / 当日 2,000円+1drink (500円)
試聴室その2イベントページ
ペンと書物さま。なぜあんな詞を書けるのですか。なぜあんな演奏できるのですか。
つくづく、すごい!!

楽しかった~横浜のみなさんとあれこれおしゃべりするのも大好き。
帰りはほんものの終電になり、びくつきましたが、ぶじ帰れました!また行くぞ~
○10月24日(土) 黄金町試聴室その2
ペンと書物アルバム発売記念ライブ横浜編
出演:ペンと書物、碧衣スイミング、サラダマイカル富岡製糸場グループ
開場:18:30 / 開演:19:00
料金:予約 1,500円+1drink (500円) / 当日 2,000円+1drink (500円)
試聴室その2イベントページ
ドイツ9/16 その2
そして夕方開場~。ちらちらと人が入り始め、グループごとに録音していく。そういえば、始まる前いろいろ機材がうまく使えなかったり、どうする~!?ってときも何度かあったけど(説明難しいので省きます)なんとかやれる状態になった。
何組と一緒に録音したか忘れたけど、16時~20時ごろまで、けっこうノンストップで録音した。女性グループ、老女、変な音楽好きの人、などなど・・・
こっちの人とコミュニケーションとりながら、思いつきでどんどんやっていく。録音し終わったときに、「イエイ~」みたく顔を見合わせるときとか、一体感高まる。
最初はみんなちょっと照れたりするのだけど、どんどんやりたがってテンション上がってくる様子とかおもしろい。
この日のレビューはこちらから
Tしゃつもすでにけっこう売れてうれしい。でもドイツ人にはサイズ小さい問題が・・ほとんどなくなった~大きいサイズ多めに作ればよかった。
新聞効果で、著名な映画監督の方が来てくださった。
わたしは全然存じ上げず、すんごいフランクに話しかけていた。
クラウスがノートに「有名な映画監督だよ・・・」と書いて、ナーバスになりながら教えてくれた。
ドイツの人なら誰でも知っている方らしい。クラウスは、キンチョ~!って感じだったようだ。
一緒に録音もし、翌日昼間に、映画のプライベート上映があるから来なさい、とお誘い受ける。
しかしわたしよくわかってないので、「シュテフィに聞いてみないと・・わたしたち明日時間あるかな?」みたいな感じで、上からですいませんでした。
シュテフィからすれば、当然、行く!!って感じだったようだ。
帰りの車で、その大物っぷりを聞き、わたしはつい「オ~マイガ~」と言ったね。
それも含めとにかく録音も楽しかったしみんな興奮ぎみになり、今日は良かったよね~!とゴキゲンで、わたしとクラウスはビール、シュテフィは飲むヨーグルト飲みながら帰宅。
晩ごはん食べなかったけど、昼がっつしだったので問題なしである!
ビールは結局半分も飲めず、余してしまった。
こちらのビール、飲んでも減らない感じあるんだよな~なぜ?日本のビールって、のどごし重視!みたいな感じでさら~っと飲めるけど、こちらはしっかりとした飲み口で、なかなか減らない。逆にお得なのかね?
すこし洗濯して、0時ごろには寝たような??けっこう規則正しい生活です!
何組と一緒に録音したか忘れたけど、16時~20時ごろまで、けっこうノンストップで録音した。女性グループ、老女、変な音楽好きの人、などなど・・・
こっちの人とコミュニケーションとりながら、思いつきでどんどんやっていく。録音し終わったときに、「イエイ~」みたく顔を見合わせるときとか、一体感高まる。
最初はみんなちょっと照れたりするのだけど、どんどんやりたがってテンション上がってくる様子とかおもしろい。
この日のレビューはこちらから
Tしゃつもすでにけっこう売れてうれしい。でもドイツ人にはサイズ小さい問題が・・ほとんどなくなった~大きいサイズ多めに作ればよかった。
新聞効果で、著名な映画監督の方が来てくださった。
わたしは全然存じ上げず、すんごいフランクに話しかけていた。
クラウスがノートに「有名な映画監督だよ・・・」と書いて、ナーバスになりながら教えてくれた。
ドイツの人なら誰でも知っている方らしい。クラウスは、キンチョ~!って感じだったようだ。
一緒に録音もし、翌日昼間に、映画のプライベート上映があるから来なさい、とお誘い受ける。
しかしわたしよくわかってないので、「シュテフィに聞いてみないと・・わたしたち明日時間あるかな?」みたいな感じで、上からですいませんでした。
シュテフィからすれば、当然、行く!!って感じだったようだ。
帰りの車で、その大物っぷりを聞き、わたしはつい「オ~マイガ~」と言ったね。
それも含めとにかく録音も楽しかったしみんな興奮ぎみになり、今日は良かったよね~!とゴキゲンで、わたしとクラウスはビール、シュテフィは飲むヨーグルト飲みながら帰宅。
晩ごはん食べなかったけど、昼がっつしだったので問題なしである!
ビールは結局半分も飲めず、余してしまった。
こちらのビール、飲んでも減らない感じあるんだよな~なぜ?日本のビールって、のどごし重視!みたいな感じでさら~っと飲めるけど、こちらはしっかりとした飲み口で、なかなか減らない。逆にお得なのかね?
すこし洗濯して、0時ごろには寝たような??けっこう規則正しい生活です!
ドイツ9/16その1
この日からがすごいです!ドイツ滞在の本題です!
まず朝~。今日はこないだの取材の記事が新聞がでているはずだ~、とフェイスブックを見ていたら、今日の新聞にわれわれの記事がでているとシュテフィが載せていた。
おお~、読めないけどいい写真使われてるし、なんだかすごい!これは買いにいかねば。と思い、起きて出かける準備しはじめる。
何やらインスタグラム風写真で~す。庭で朝ごはんで~す。こちらの果物本当おいしいし、何より産地気にしなくていいところもうれしいです。

新聞売っているところ、覚えたはず・・・という感じで、またババリア公園歩いていく。
この公園歩いていると、中島公園にいるような気になってくる。やはりミュンヘンと札幌は似ているんじゃないかなー。帰るところが東京っていうのが不思議な気分。札幌に帰国するような気になってくる。この木の香りよ!
早速新聞発見、2部くらい買うか~と2部購入。この日、片足が白、片足が黒のハーフ&ハーフタイツを履いていたのだけど、店のおばちゃんが「いいね~!そのタイツ~!」みたいな感じで楽しげに話しかけてくれた。
ドイツ語だったのでよくわからないけど、文句とかではないだろう。
近くのスーパーも寄り、飲むヨーグルトがほしいな~と見るも、どれが飲むヨーグルトでどれが食べるヨーグルトなのかわからず。見た目的に、これが飲むヨーグルトかな!?というのを買って外で飲もうとしたら、食べるヨーグルトだった・・・スプーンほしい。やむなく帰ってからスプーンで食べた。
新聞うれしいね~とちらりちらりと読む。読めないけど・・・ミキオくんの名前を読み取れた。
新聞のくだりね
昼前にシュテフィたち車で迎えに来てくれる。今日は機材もたくさんだし、車です!
シュテフィたちも新聞を買ってくれて、見せてくれた。
まったく批判的なことのない、好感度高い記事である。しかも、こんなに大きなスペースでのせてもらえるなんてすごい。これからの活動にももちろん活かせるし、レグレグの二人、あなたのこと娘と思ってるから、誇りに思うわね・・・などなどと言ってくれた。
オクトーバーフェスト準備で道も少し変わってて、迂回しながら会場のImport Export着!この日は夏並みに暑かった。日差し照りつける~。
キッチン担当は日本人女性のナミさんという方で、わ~久々の日本語だ~と、すこししゃべった。
機材を運び、会場をセッティング~。
今日と明日は、パブリックレコーディングというもので、わたしの曲とか、即興で作った曲の録音に、来た人が自由に参加する、という企画。2日目の一番最後にわたしのソロライブがある。
来た人が待っている間、自由にさわっていい楽器や、日本の曲を聴けるスペースなどを準備する。



紙や色鉛筆なども置いて、絵とか描いてもいいし、想像をふくらますコーナーを作るという発想、参考になる。

だんだんおなかすいてきたね~という感じで、ナミさんランチをみんなで食べる。

これが相当おいしくて、やはり日本の人が作るごはん最高かも・・・という気分に。
すいみんぐてぃしゃつ着てくれてるクラウス

量少なめって言おうかと思ったけど、日本人の人が作ってるし、大丈夫かな・・とノーマルサイズでもらうも、やはりすこし多かったかも。
最後にものすごい濃いエスプレッソを飲み、わたしの歌詞の英訳を配布用にをコピーしようと近所のコピー屋さんに出かけたりする。
録音のセッティングしている間、近所の子どもたちが2人くらい乱入。かわいいが、うるさく、クラウスのじゃまをするので、クラウスがけっこう厳しく、今忙しいから出て行って!みたいなことを言っていた。
はっきりしている。日本人、最近子どもにはっきり言えない感じありませんか?わたしは言えません。
でもうるさいものはうるさいし、じゃまなときははっきり言っていいんだよね、大人の適切な注意って大事だな・・・とここでまた勉強。
あとからクラウスが、子どもにあんなにはっきり言ってしまって自分の心が傷ついた・・・と言っていた。
そのあと子どもたちは、クラウスを怖い人と認識したようで、クラウスのいないところで遊び、クラウスの姿が見えたらおとなしく座る、という行動になっていた。
つづく!!
まず朝~。今日はこないだの取材の記事が新聞がでているはずだ~、とフェイスブックを見ていたら、今日の新聞にわれわれの記事がでているとシュテフィが載せていた。
おお~、読めないけどいい写真使われてるし、なんだかすごい!これは買いにいかねば。と思い、起きて出かける準備しはじめる。
何やらインスタグラム風写真で~す。庭で朝ごはんで~す。こちらの果物本当おいしいし、何より産地気にしなくていいところもうれしいです。

新聞売っているところ、覚えたはず・・・という感じで、またババリア公園歩いていく。
この公園歩いていると、中島公園にいるような気になってくる。やはりミュンヘンと札幌は似ているんじゃないかなー。帰るところが東京っていうのが不思議な気分。札幌に帰国するような気になってくる。この木の香りよ!
早速新聞発見、2部くらい買うか~と2部購入。この日、片足が白、片足が黒のハーフ&ハーフタイツを履いていたのだけど、店のおばちゃんが「いいね~!そのタイツ~!」みたいな感じで楽しげに話しかけてくれた。
ドイツ語だったのでよくわからないけど、文句とかではないだろう。
近くのスーパーも寄り、飲むヨーグルトがほしいな~と見るも、どれが飲むヨーグルトでどれが食べるヨーグルトなのかわからず。見た目的に、これが飲むヨーグルトかな!?というのを買って外で飲もうとしたら、食べるヨーグルトだった・・・スプーンほしい。やむなく帰ってからスプーンで食べた。
新聞うれしいね~とちらりちらりと読む。読めないけど・・・ミキオくんの名前を読み取れた。
新聞のくだりね
昼前にシュテフィたち車で迎えに来てくれる。今日は機材もたくさんだし、車です!
シュテフィたちも新聞を買ってくれて、見せてくれた。
まったく批判的なことのない、好感度高い記事である。しかも、こんなに大きなスペースでのせてもらえるなんてすごい。これからの活動にももちろん活かせるし、レグレグの二人、あなたのこと娘と思ってるから、誇りに思うわね・・・などなどと言ってくれた。
オクトーバーフェスト準備で道も少し変わってて、迂回しながら会場のImport Export着!この日は夏並みに暑かった。日差し照りつける~。
キッチン担当は日本人女性のナミさんという方で、わ~久々の日本語だ~と、すこししゃべった。
機材を運び、会場をセッティング~。
今日と明日は、パブリックレコーディングというもので、わたしの曲とか、即興で作った曲の録音に、来た人が自由に参加する、という企画。2日目の一番最後にわたしのソロライブがある。
来た人が待っている間、自由にさわっていい楽器や、日本の曲を聴けるスペースなどを準備する。



紙や色鉛筆なども置いて、絵とか描いてもいいし、想像をふくらますコーナーを作るという発想、参考になる。

だんだんおなかすいてきたね~という感じで、ナミさんランチをみんなで食べる。

これが相当おいしくて、やはり日本の人が作るごはん最高かも・・・という気分に。
すいみんぐてぃしゃつ着てくれてるクラウス

量少なめって言おうかと思ったけど、日本人の人が作ってるし、大丈夫かな・・とノーマルサイズでもらうも、やはりすこし多かったかも。
最後にものすごい濃いエスプレッソを飲み、わたしの歌詞の英訳を配布用にをコピーしようと近所のコピー屋さんに出かけたりする。
録音のセッティングしている間、近所の子どもたちが2人くらい乱入。かわいいが、うるさく、クラウスのじゃまをするので、クラウスがけっこう厳しく、今忙しいから出て行って!みたいなことを言っていた。
はっきりしている。日本人、最近子どもにはっきり言えない感じありませんか?わたしは言えません。
でもうるさいものはうるさいし、じゃまなときははっきり言っていいんだよね、大人の適切な注意って大事だな・・・とここでまた勉強。
あとからクラウスが、子どもにあんなにはっきり言ってしまって自分の心が傷ついた・・・と言っていた。
そのあと子どもたちは、クラウスを怖い人と認識したようで、クラウスのいないところで遊び、クラウスの姿が見えたらおとなしく座る、という行動になっていた。
つづく!!
ドイツ9/15
寝ながら、あらゆるツボを押しまくったおかげか、なんとなく消化された気がする。
朝は台所にある、自由に飲んでいいインスタントコーヒーと、昨日のいちじくやぶどうを食べ、賞味期限が今日に迫っているサンドイッチも食べた。
なんか調子がでてきた感があるね。
今日こそは、自分に食べれないと思ったら残すぞ~。もうおなかいっぱいって言うぞ~。
と小さな決意をする。
一人でまだ外を歩いていないので、近所を散歩する。
駅のほうに歩いて、1ユーロショップなるものがあったので、入る。
ミネラルウォーターがほしかったので、買う。ミュンヘンは水道水も飲めるらしいけど、念のため。
あとはミラーサングラスがあったので、安いと思って買ったけど、まだかけていない。ちょっとかけてみたら大きくてズレる感じがあるけど、まあいいでしょう。
オクトーバーフェスト準備中のようだ

昼ごろにシュテフィたち来てくれる。
ベルリンで、ライブ1本の予定だったけど、もう1本できることになったよ~と
いいニュースをもらった。うれしい。
歩いてババリアパークを通り、ちらちらとかわいい本屋さんや雑貨屋さんを見て、わたしも久々に「小腹がすいた」という感覚になってきて、プレッツェルを買ってみんなで食べた。
こちらのプレッツェル相当おいしい。
ガラスケースに入っている甘そうなロール、大きなハチが周りをブンブン飛んでいた。と思って写真撮ったけどよくわからなくてすみません

またスタジオ行こう~と、近所のスーパーですこし買い物。今日こそはスパゲティみんなで食べよう。
サラダ用に、チコリやルッコラなどと、「ニッポン」というライスチョコレートを買う。
スタジオにて、明日のパブリックレコーディングのため、必要な機材類をまとめる。
夕方くらいに近所のホームセンターに電池を買いに行ったり、日本にポストカードを出すために郵便局に行ったりする。
クラウスがスパゲティを作ってくれる。ちょっと目を離したすきに、麺2.5人前くらいお皿に盛られていた。

人が作ってくれたもの残したら悪いよね精神でまた完食、く・くるしい。なぜ残せないのだろうか・・・
でもコーヒー飲んだりしてたらだんだん大丈夫かな?って感じになってきた。
二人と同じスタジオを利用している男性も合流。 わたしにはちょっと発音しにくいお名前。フルーリアン、みたいな・・・
シニカルでシャイだけど冗談好きみたいな人だった。途中、何か真剣に話してて真剣に聞いてたら、「ジョークだ」と言っていて、全然わから~ん、英語のジョーク~。
わたしが一心不乱にレコードをパッキングする写真を撮ってくれた。

クラウスが消化にいいというお茶をくれた。
あとはスタジオで何をしていたか思い出せないけど、たぶんおしゃべりとか、みんなそれぞれの準備をしつつ、夜またアパートまで3人に送ってもらい、解散~。
朝は台所にある、自由に飲んでいいインスタントコーヒーと、昨日のいちじくやぶどうを食べ、賞味期限が今日に迫っているサンドイッチも食べた。
なんか調子がでてきた感があるね。
今日こそは、自分に食べれないと思ったら残すぞ~。もうおなかいっぱいって言うぞ~。
と小さな決意をする。
一人でまだ外を歩いていないので、近所を散歩する。
駅のほうに歩いて、1ユーロショップなるものがあったので、入る。
ミネラルウォーターがほしかったので、買う。ミュンヘンは水道水も飲めるらしいけど、念のため。
あとはミラーサングラスがあったので、安いと思って買ったけど、まだかけていない。ちょっとかけてみたら大きくてズレる感じがあるけど、まあいいでしょう。
オクトーバーフェスト準備中のようだ

昼ごろにシュテフィたち来てくれる。
ベルリンで、ライブ1本の予定だったけど、もう1本できることになったよ~と
いいニュースをもらった。うれしい。
歩いてババリアパークを通り、ちらちらとかわいい本屋さんや雑貨屋さんを見て、わたしも久々に「小腹がすいた」という感覚になってきて、プレッツェルを買ってみんなで食べた。
こちらのプレッツェル相当おいしい。
ガラスケースに入っている甘そうなロール、大きなハチが周りをブンブン飛んでいた。と思って写真撮ったけどよくわからなくてすみません

またスタジオ行こう~と、近所のスーパーですこし買い物。今日こそはスパゲティみんなで食べよう。
サラダ用に、チコリやルッコラなどと、「ニッポン」というライスチョコレートを買う。
スタジオにて、明日のパブリックレコーディングのため、必要な機材類をまとめる。
夕方くらいに近所のホームセンターに電池を買いに行ったり、日本にポストカードを出すために郵便局に行ったりする。
クラウスがスパゲティを作ってくれる。ちょっと目を離したすきに、麺2.5人前くらいお皿に盛られていた。

人が作ってくれたもの残したら悪いよね精神でまた完食、く・くるしい。なぜ残せないのだろうか・・・
でもコーヒー飲んだりしてたらだんだん大丈夫かな?って感じになってきた。
二人と同じスタジオを利用している男性も合流。 わたしにはちょっと発音しにくいお名前。フルーリアン、みたいな・・・
シニカルでシャイだけど冗談好きみたいな人だった。途中、何か真剣に話してて真剣に聞いてたら、「ジョークだ」と言っていて、全然わから~ん、英語のジョーク~。
わたしが一心不乱にレコードをパッキングする写真を撮ってくれた。

クラウスが消化にいいというお茶をくれた。
あとはスタジオで何をしていたか思い出せないけど、たぶんおしゃべりとか、みんなそれぞれの準備をしつつ、夜またアパートまで3人に送ってもらい、解散~。
ドイツ9/14その2
レコード屋さんで買い物して、二人の作業スタジオに向かう。
大きな団地みたいな、カラフルな壁のビルの中にアーティスト用のスタジオが入っている。ドイツのアーティストは、活動しやすい環境を求めればきちんと受け取ることができるのですね・・・。広くてかっこいいスタジオ、そして二人の普段の作業風景に大感激、すごく刺激を受けた。
何かはわからないがスタジオの廊下にあったもの

この日はわたしがライブで使うキーボードのチェックと、新聞用の写真撮影。
キーボードは、持って行くと大変なので、クラウスに借りると話していたのだけど、スタジオ内に、わたしがいつも使っているものと同じ音色を同じ番号で使えるものを発見、ナ~イス!ありがたすぎる!
これさえあれば無敵。

クラウスのお気に入り、みそしる

そういえば話変わるけど、日本からトルコに向かうときに大きな楽器を持っている人がいて、楽器分の座席を買っていたようで、座席に乗せていたのだけど、料金は同じなのだろうか?機内食とか食べないけど・・・気になる。
写真撮影は、シュテフィの在庫から服を選び、色々小道具を選び、建物内のエレベーターにて行う。クラウスに撮影してもらった。
実際の記事はこちらから~
本当はスパゲティを作ってくれると言っていたけど、わたしが全然おなかすかず。二人もあまりすいてないというので、何も食べずに出かける。明日またスタジオに来るのでレコードは置いていく。けっこう重いからね!
ミュンヘンの中心部で「Shabby Shabby Apartment」という街なかアートみたいのをやっていて、関係者の紳士たちに案内してもらうという約束になっている。2mくらいありそうな紳士二人に、あれこれと案内してもらう。
シャネルとか並ぶリッチなストリートに、簡易小屋みたいなアパートみたいなのを作って、対比を楽しむ・・・みたいな。1件250ユーロ以内で作られているらしい。普通なら泊まることのできないエリアに、泊まることもできる・・・自分で作れば・・・みたいな感じですかねー?


わりと歴史的な像とか、門とかもアレンジしてアパート作ってるあたりが、ドイツだな~と思った。

中にはベッドなども置かれていて、鍵がないと入れないのだけど、1件鍵を開けて入れてもらった。
そして写真を撮った。

またフライヤーを勝手におく

そんな中もわたしはなんだか胃が消化されなくて、もたれるな~と、カリーブルストのポテトの威力を感じ続ける。
正直、胃がつらい・・・と言ったら、屋台のくだもの屋さんでシュテフィがたくさん果物を買ってくれた。
イチゴなどをつまむと、すごくおいしいし、求めていたのはこういうフレッシュなものだ!という感じですこし元気になった。
脳は元気なんだけど、胃は、やはり本来なら日本で食べない時間に食べているせいか、全然働いてくれない。
夜はライブハウスに行こう、ということで、シュテフィたちが車を停めているところへ向かう・・・
向かっている途中でサプライズ!
札幌ショーケースを準備してくれていた!
これが、普通に通るそぶりで突然現れたので、めちゃびっくり!わ~。すごい~。
ReguReguの作品から坂館長がシュテフィにあげたこけしまで~。マスクとかもあるし~(ドイツの二人からすれば、日本の人たちが普通にマスクして歩いてる光景が珍しかったらしい)



クラウスが借りてるケースで、一ヶ月くらい飾ると言っていました。
二人の素敵な贈り物にカンゲキ。
もう夜なので何か食べようという話になるも、まだ胃がつらくて何も食べる気起きず。スープならいいのでは?ということで、アジア系の店に行って、ベトナム風スープを食べた。なかなかよい。
そのあと車に乗ってライブハウスへ~
森の中に囲まれたところ。
撮った写真がこれしかない

アメリカからハードコアバンドが来ているということだったけど、あまりに普通すぎて、「ノーマルハードコア」「ティピカルハードコア」と感想を述べ合った。まさに、正統的なハードコア。
ビールでも飲むムードだけど、本当に何も飲めない。胃がまんぱい。がんばれ、胃。
なんだかこのライブハウスの奥にはあやしげなワンダーランドがあった。


アメリカのハードコアの終盤でマ~ジでねむ~くなってきて(たぶん23時くらいだけど)帰路につく。
ちょっと疲れぎみになって、車で爆睡した。
帰ってから、眠いけどすこし洗濯しないと・・と思って洗濯してシャワーに入り、ちょっと寒いなーと思って、天井に近い小さな窓を閉めようとするも、閉め方がわからずややしばらくガタガタと悪戦苦闘、なんとか閉まって、ブランケット1枚追加して、寝た。
一日のできごとと思えないほど、色々行った~!
大きな団地みたいな、カラフルな壁のビルの中にアーティスト用のスタジオが入っている。ドイツのアーティストは、活動しやすい環境を求めればきちんと受け取ることができるのですね・・・。広くてかっこいいスタジオ、そして二人の普段の作業風景に大感激、すごく刺激を受けた。
何かはわからないがスタジオの廊下にあったもの

この日はわたしがライブで使うキーボードのチェックと、新聞用の写真撮影。
キーボードは、持って行くと大変なので、クラウスに借りると話していたのだけど、スタジオ内に、わたしがいつも使っているものと同じ音色を同じ番号で使えるものを発見、ナ~イス!ありがたすぎる!
これさえあれば無敵。

クラウスのお気に入り、みそしる

そういえば話変わるけど、日本からトルコに向かうときに大きな楽器を持っている人がいて、楽器分の座席を買っていたようで、座席に乗せていたのだけど、料金は同じなのだろうか?機内食とか食べないけど・・・気になる。
写真撮影は、シュテフィの在庫から服を選び、色々小道具を選び、建物内のエレベーターにて行う。クラウスに撮影してもらった。
実際の記事はこちらから~
本当はスパゲティを作ってくれると言っていたけど、わたしが全然おなかすかず。二人もあまりすいてないというので、何も食べずに出かける。明日またスタジオに来るのでレコードは置いていく。けっこう重いからね!
ミュンヘンの中心部で「Shabby Shabby Apartment」という街なかアートみたいのをやっていて、関係者の紳士たちに案内してもらうという約束になっている。2mくらいありそうな紳士二人に、あれこれと案内してもらう。
シャネルとか並ぶリッチなストリートに、簡易小屋みたいなアパートみたいなのを作って、対比を楽しむ・・・みたいな。1件250ユーロ以内で作られているらしい。普通なら泊まることのできないエリアに、泊まることもできる・・・自分で作れば・・・みたいな感じですかねー?


わりと歴史的な像とか、門とかもアレンジしてアパート作ってるあたりが、ドイツだな~と思った。

中にはベッドなども置かれていて、鍵がないと入れないのだけど、1件鍵を開けて入れてもらった。
そして写真を撮った。

またフライヤーを勝手におく

そんな中もわたしはなんだか胃が消化されなくて、もたれるな~と、カリーブルストのポテトの威力を感じ続ける。
正直、胃がつらい・・・と言ったら、屋台のくだもの屋さんでシュテフィがたくさん果物を買ってくれた。
イチゴなどをつまむと、すごくおいしいし、求めていたのはこういうフレッシュなものだ!という感じですこし元気になった。
脳は元気なんだけど、胃は、やはり本来なら日本で食べない時間に食べているせいか、全然働いてくれない。
夜はライブハウスに行こう、ということで、シュテフィたちが車を停めているところへ向かう・・・
向かっている途中でサプライズ!
札幌ショーケースを準備してくれていた!
これが、普通に通るそぶりで突然現れたので、めちゃびっくり!わ~。すごい~。
ReguReguの作品から坂館長がシュテフィにあげたこけしまで~。マスクとかもあるし~(ドイツの二人からすれば、日本の人たちが普通にマスクして歩いてる光景が珍しかったらしい)



クラウスが借りてるケースで、一ヶ月くらい飾ると言っていました。
二人の素敵な贈り物にカンゲキ。
もう夜なので何か食べようという話になるも、まだ胃がつらくて何も食べる気起きず。スープならいいのでは?ということで、アジア系の店に行って、ベトナム風スープを食べた。なかなかよい。
そのあと車に乗ってライブハウスへ~
森の中に囲まれたところ。
撮った写真がこれしかない

アメリカからハードコアバンドが来ているということだったけど、あまりに普通すぎて、「ノーマルハードコア」「ティピカルハードコア」と感想を述べ合った。まさに、正統的なハードコア。
ビールでも飲むムードだけど、本当に何も飲めない。胃がまんぱい。がんばれ、胃。
なんだかこのライブハウスの奥にはあやしげなワンダーランドがあった。


アメリカのハードコアの終盤でマ~ジでねむ~くなってきて(たぶん23時くらいだけど)帰路につく。
ちょっと疲れぎみになって、車で爆睡した。
帰ってから、眠いけどすこし洗濯しないと・・と思って洗濯してシャワーに入り、ちょっと寒いなーと思って、天井に近い小さな窓を閉めようとするも、閉め方がわからずややしばらくガタガタと悪戦苦闘、なんとか閉まって、ブランケット1枚追加して、寝た。
一日のできごとと思えないほど、色々行った~!
ドイツ9/14その1
この日ももりだくさんだよ~。
5時半ごろ目が覚め、オレンジジュースと、昨日の残りのプレッツェル(硬かった)を食べてまた睡眠。WIFIは切れたり入ったりする。
11時ごろに二人が来てくれる。
昨日のマックスたちと待ち合わせて、カリーブルストを食べようと、公園のカタツムリのところへ行くも、雨なので、屋根のあるところで待つ。三人で立っていたら、突然、自転車のおばちゃんが後ろからわたしにぶつかってきた!わたしのかばんに当たったくらいで、びっくりはしたけどなんともなかった。おばちゃんは転倒。
雨で地面がすべるけど、ブレーキがうまく利かなかったもよう。びっくし。しばし繰り広げられるドイツ語での安否確認。
おばちゃんも、大丈夫だったみたいで良かった。あ~びっくり。というか二人がびっくりしていて気の毒だった。「アオイの安全を守らなくては・・・」みたいな感じになっていて。わたしは大丈夫だよ~。けろり~。
気を取り直しマックスたちと合流して、カリーブルストのお店に行く。なんだかバーみたいなうすぐらいお店。夜かと錯覚する。
店員のお姉さんがかわいい。写真撮ればよかった。月曜なのでビジネスマンたちもいる。ビジネスマンたちも非常にクールに見える。
日本人の顔は・・・ポテトである!とわたし主張。ドイツの人々の顔はみな「シュッ」としているように感じる。
カリーブルストとというのは、ソーセージにカレーっぽいタレがかかっていて、ポテトと一緒に食べるものなのだけど、そのポテトが・・・多すぎて・・・でもみんな普通に食べてるし、わたしが最後まで食べ終われなくて、でも残すの悪いよね的精神で、無理して完食・・・そのあとずっと苦しくなってしまい、後悔する。今もなお、ポテトは見たくない感じだ!
ポテト、多すぎませんか!
そのあとは歩いて、Optimal Record storeというレコード屋さんへ行く。


わたしのリクエストはいつも「女・ニューウェーブ・ローファイ・へんてこ」であ~る。
色々聴かせてもらって、判断に迷いながらも5枚ほど買った。ふぇっふぇっふぇ・・・
買ったものの一部



あと、Chicks on Speedの新譜もでていて久々聴いてみたら、やっぱりかっこよかったです!
最近聴きまくっている。
つづく
5時半ごろ目が覚め、オレンジジュースと、昨日の残りのプレッツェル(硬かった)を食べてまた睡眠。WIFIは切れたり入ったりする。
11時ごろに二人が来てくれる。
昨日のマックスたちと待ち合わせて、カリーブルストを食べようと、公園のカタツムリのところへ行くも、雨なので、屋根のあるところで待つ。三人で立っていたら、突然、自転車のおばちゃんが後ろからわたしにぶつかってきた!わたしのかばんに当たったくらいで、びっくりはしたけどなんともなかった。おばちゃんは転倒。
雨で地面がすべるけど、ブレーキがうまく利かなかったもよう。びっくし。しばし繰り広げられるドイツ語での安否確認。
おばちゃんも、大丈夫だったみたいで良かった。あ~びっくり。というか二人がびっくりしていて気の毒だった。「アオイの安全を守らなくては・・・」みたいな感じになっていて。わたしは大丈夫だよ~。けろり~。
気を取り直しマックスたちと合流して、カリーブルストのお店に行く。なんだかバーみたいなうすぐらいお店。夜かと錯覚する。
店員のお姉さんがかわいい。写真撮ればよかった。月曜なのでビジネスマンたちもいる。ビジネスマンたちも非常にクールに見える。
日本人の顔は・・・ポテトである!とわたし主張。ドイツの人々の顔はみな「シュッ」としているように感じる。
カリーブルストとというのは、ソーセージにカレーっぽいタレがかかっていて、ポテトと一緒に食べるものなのだけど、そのポテトが・・・多すぎて・・・でもみんな普通に食べてるし、わたしが最後まで食べ終われなくて、でも残すの悪いよね的精神で、無理して完食・・・そのあとずっと苦しくなってしまい、後悔する。今もなお、ポテトは見たくない感じだ!
ポテト、多すぎませんか!
そのあとは歩いて、Optimal Record storeというレコード屋さんへ行く。


わたしのリクエストはいつも「女・ニューウェーブ・ローファイ・へんてこ」であ~る。
色々聴かせてもらって、判断に迷いながらも5枚ほど買った。ふぇっふぇっふぇ・・・
買ったものの一部



あと、Chicks on Speedの新譜もでていて久々聴いてみたら、やっぱりかっこよかったです!
最近聴きまくっている。
つづく