fc2ブログ

長新太の脳内地図

「なんか最近ライブより展示」な感じで、同じ感じのお姉さんたちと一緒に長新太展に行ってきました!
これ
いわさきちひろ美術館は意外に近かった。いわさきちひろの自宅跡地ということで、なかなかの住宅街であった。

ちょっと正しくはあやふやだけど、「最初のアイディアは、出版できないくらいの過激なものにする。そこからカドを落として、大衆向けにしていく。最初のアイディアがめちゃくちゃじゃないとつまらない。」という長新太の言葉が印象に残りました!
相当ぶっとんでますが原作はさらにすごいのか、、、

ぱっと見て子ども向けのかわいいものでありながらも、なんかすごい変・・・っていう感じ、幹男くんのたんこぶ手長地蔵とか思い出しました!

いわさきちひろのアトリエなども見ることができました。ちひろは、資料なしで10ヶ月の子どもと1歳の子どもを描き分けることができるそうです・・・

ちひろ美術館は17時までで、労働環境がよさそうだなと思いました!

長新太のゴムあたまポン太郎

スポンサーサイト



すごかったワイナリー

島根ライブの翌日は肥後ちゃん・ライブを見に来てくれたお客さんのみきちゃんと加藤さんという楽しいメンバーに観光につれて行っていただきました!
「ワイナリー」というところがすごかったです。

出雲はぶどうの名産地で、いたるところで栽培していてぶどうジュースやワインが造られているそうで、
このワイナリーはサービスエリア的におみやげコーナーもたっぷりありつつも、ワインの試飲コーナーがすごい!!
このようなボウルに入ったワインを配布されるプラコップで自由に飲める。

8こくらいある。子どものためのジュースもある。

また何を写したのかよくわからない写真


こ・こんな桃源郷が・・・無料で・・・。こんなことして赤字にならないのかと心配したら、県外・国外から来た人たちがかな~り買うので心配不要とのこと。
こんな状態でも風紀は乱れておらず、つまみ片手にずっと飲んでる人とかもいないし。ここにも出雲の神パワーが・・・

わたしも散々味見したうえ、何か買いたい!という欲望にかられつつも、でも瓶を持って帰るの大変かな~送ったら千円か~。札幌にもし送ったら二千円か~と悩んだはいいけど結局買わず~。一円も使わず~。


とにかく広い!

帰省記録~

やいやいや~~い!!
北海道にちらりと帰省して、かな~り、リフレッシュ!
これが、リフレッシュというものなのか、というほど、今、元気なかんじ。
平和な気分。(ほんとはやること色々ある!)

台風接近により、飛行機飛ぶのか?とややびくついていましたが、問題なし!
「なんだかんだで大丈夫」でこれまでやってますから~。セーフでしょ~。
着いた瞬間あまりの空腹に村上カレープルプルかけこみ!
店員のお姉さんわたしのこと覚えててくれた。
変わらぬ笑顔にカンゲキ!
あらびきラムカレーに納豆トッピングしようとしたらやめとくようにと
言われ、やめた。ラムが生きてこないって・・・
辛さ80番、ごはん小!宣言通りにキメた。
お姉さんに写真撮ってもらった

最近スープカレーから離れてたからか、辛い~汗でる~

キングオブカレー、キングオブ外食で満足感きみは1000%気分。

まなぶさんのところに行ってパーマかけてもらう。
「外人みたくして!」と言ってかなりちりちりにかけてもらった。

そのあと弟に会ったら「マイケルジャクソン」と言われた。
スーパースターというよりはエアロビダンサーめざしてます。

そのあとトオンカフェに行き、あの世のできごとを超~
久しぶりに見て、カッコイイ~。とカンゲキ。やっぱりお二人の
やっていることってすごい!としみじみ。
ああいう緊張感て、いいな~東京にないのでは!?とすら感じる。
みんな、わたしのパーマに驚いていた。
「南米・・・」とささやいてるのが聞こえた。

そのあと念願の、台湾料理ごとうに行き、ハイテンションで会いたかったみんなと
しゃべりまくり食べまくり~食べれば食べるほど火がついていたわ~。





そしてタレ目に行き、またしゃべりまくり~
わたしはタクシーで帰ろうと思ったけど、もう明るくなっていて、
なんか気持ちいい!と思いながら歩いているうちに、定宿についた。
颯爽と自転車で帰る人たち


途中でセイコーマートで菓子パンをながめた。
趣味、菓子パンチェックです。
相変わらず安い、大きい、ナイスラインナップ。月曜までもつ「豆パン」を
買って東京に持ち帰る。(もっと買えばよかったものすごく長いピザパン100円とか)
(でかまる黒糖パン3つで100円とか)

翌日は法事、主に目をつぶってた、そのあと飲み会、
わたしの生活のことなど親類に色々言われるんじゃないかとビクついていたが、
誰もわたしにかまってない。自意識過剰だったみたい・・・。
毛ガニ、寿司、肉、てんぷら、などものすごく食べた。
帰りに、スナックをやっている中学時代の同級生親子にでくわす。
ものすごい迫力!かっこいい~。一瞬だけどすごいパンチ。
自分、まだまだだな!

法事の前に行った、田舎の病院のロビーがヤバかった


トラ・・・


トラとともに・・・




翌日も心よりダラけ、母から色々ゴシップを聞き、東京着~



これに飽き足らず8月もまた札幌行く予定。
堂々と遊ぶためにまたいろいろがんばるエイエイ~。
まずは週末関西ツアーであ~~る!!

大好きとうきびアイス












京都タマゴサンド編

このフォント好きです



昔、テレビで見た喫茶コロナ。
90歳くらいの、「足腰、大丈夫?」と心配したくなるようなおじいさんが、時間をかけて作るタマゴサンドを食べてみたかった。
ついに、コロナに行くときがきた!と思い調べたら、なんとすでに閉店。だよね~。テレビで見たときも、「来年、あるかな?」と思ってたくらいだし…。
しかし、調べたら、喫茶マドラグというとこがあのタマゴサンドを引き継いだとの情報発見。
行く行く~!

で、行った。満席。
でもここまできたし…ちらりとのぞくと、すでにアイスコーヒーを飲み終えているお客さんの姿。
待つもんねー!

ほどなく入れたもんねー!

そしてついにドドーン!
ふわふわ卵焼き。食パンの裏は、マスタードとデミグラスソース。
感激~。

かつて、想像して作った洋風の味…というかんじで
おいしい~。
まねしようっと!いや、インスピレーション受けようっと!

内装や、働いている人も素敵だった。



このあと雑貨屋さんでかわいいものを見るべく移動~

つづく

女子はとにかくしゃべる

「よくしゃべるな~…」←天国のじいちゃんはじめ、先祖たちの声

こないだの土曜は太陽堂のかんちゃんと約10時間にわたり喋り続けた。

ぽっかぽかの天国陽気、ハピネ~ス!
お茶の水で待ち合わせ、大好きなカレーのエチオピアへ。かんちゃんいきなりの「ババシャツ脱ぎました」宣言、白いTしゃつ姿に。
わたしも暑くてセーターを脱ぐ。

お気に入りのチキン豆カレー70番を鼻をかみかみ、涙目になりつつおいしく食べる。かんちゃんは野菜カレー3番だったけど、こちらもマイルドで、凝った味とみた。
エチオピアのカレーは辛くてもやみくもに辛くない、おいしい味。

最近たまにカシオトーンからビリビリ音がでるときがあったので、コードの問題かと思い、かんちゃんに付き合ってもらい近所の楽器屋をめぐる。
店員さんに質問し、待ってる間までもびっちりしゃべる。女のおしゃべりは場所関係なし。
結局コードの問題ではないそう。カシオトーンの中身かな?またもやわたしから邪悪な電波が?
一応もう一台おなじカシオトーン持ってるけど、もうとっくにモデルチェンジになってるし、今のカシオトーンから大幅に変わったものしか世の中で売らなくなってなかったら、わたしのソロ活動継続の危機。
と、大げさに…
いや、まだ大丈夫っす!そしてなんとかする。

そんなこんなでぽかぽかの中ぶらぶら歩いて、行ってみたかった近江屋洋菓子店へ!
行ったことのあるかんちゃんが、こっちだ、と指す方向がなんとなくおぼろげなのでマップをさりげなく見たところ、違ってて笑えた。

期待を裏切らない昔ながらの洋菓子、かわいい包装紙やりぼん、テンションあがる~
喫茶コーナーにてケーキを食べる。
やっぱショートよね♪

かんちゃんは密度の高そうな黄色のプリン。

ドリンクバーたのみ、コーヒー数杯、繊維感じる野菜ジュースやしぼりたてっぽいオレンジジュース、身がどろりと入ったバナナミルクなどあれこれ飲む。
ドリンクおかわりしようと立ち上がった瞬間、「ここ、あく?」とわたしの椅子にすかさずカバンを置いてきたおばちゃん…明らかにわたしの荷物があるにも関わらず。
見習いたいね、BBP(ババパワー)

ドリンクバーコーナーで大々的にバナナミルクこぼす親子を横目に、我々は「コーヒーがうすい」と忙しそうな店員さんに訴えてコーヒーの機械に豆を入れてもらったり、わりとBBPを発揮してた。

将来の展望などあれやこれや話し…

って、この日の日記このままいくと大変長くなりそうなのであとは写真でお楽しみください





高い天井と、濃い青の喫茶コーナーにて、何でもかわいく見えてきて、普通の紙皿までかんちゃん「かわいい」とつぶやく始末。

帰りに買ったソフトクリーム、明らかにクリームがついてしわしわになった包装紙をもって帰ろうとするかんちゃんを見て、「それはやめたほうがいいのでは…蟻がくるよ。」と思ってたらやめたようだったのでよかった。

古本見つつ柏水堂へ




柏水堂の喫茶コーナーも青が効いていた。




桜が!


夕方高円寺に流れ、思い思いにスパイスを買ったり…激安ローズウォーターを手に入れたりして、音飯でごはん&かんちゃんのお友だちの展示をみる。
おいしい山形料理のお店で、悲しみの話から爆笑まで、もはやお泊まりモードに入ってたね。

音飯も、かんちゃんが案内してくれそうだったけど、またもやマップと違う方向に向かってたので、訂正。

帰りの電車も扉があくぎりぎりまでしゃべり続けた。

楽しかったなあ
うれしいえにし

季節もいい感じになってきたし、この楽しい会はまだまだ続きそうな予感だ。

「よくしゃべるねえ」←先祖の声
プロフィール

aoiswimming

Author:aoiswimming
気持ちは小学校四年生です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR